arduinoでつくる 低温調理器具 1/全7回

急にローストビーフ丼温玉乗せを食べたくなる時ってないですか? 僕はあります。ジューシーで柔らかい肉に、卵のコクが絡むと最高ですよね。

しかし、ローストビーフも温玉も、うまく作ろうとすると決まった温度でじっくり調理する必要があるみたいです。ローストビーフは55℃で5時間、温玉は73℃で30分の調理が必要ですが、そんなきっちり温度設定ができる調理器具、僕は持っていません。

ネットでも探しましたが、炊飯器は保温温度が機種によって違い、また温度調節はできないみたいでした。海外にはanovaなどの目的にぴったりの商品がありましたが、179 USDと、円安の今買うにはちょっと高く、送料も海外発送なのでばかになりません。

そこで、arduinoと電気鍋を使い、

1、内容物を一定の温度に調整し、維持できる

2、タイマーで切れる

鍋をつくることにしました。ちょうど、shellmoの中の人からarduino uno R3をいただいていたので、試したかったためでもあります。

 

必要部品ですが、

1、鍋の内容物の温度を測定し、

2、それをもとに鍋の加熱出力を調整する

ために、温度センサーと、鍋を温める熱源、熱源の出力を操作する装置(今回はSSR)が必要でした。タイマーはとりあえずarduinoに標準搭載の時間機能を使うことにしました。

また、他に、目標温度と現在温度をパソコンなしでも確認したかったので、モニターも必要でした。

arduinoを扱うのは初めてだったので、arduinoを試すのに必要な装置一式も今回購入しました。

 

詳しくは各機能のベージで扱いますが、以下にパーツリストと、概念図を載せます。

 

arduino関連

温度センサー関連

LCDキャラクタディスプレイ関連

SSR関連

電気鍋

完成品概念図

 

f:id:RyoSaitoOp3:20151018195931p:plain

 

私は電子工作は小学校の時にちょっとかじって以来、arduinoは触るのも初めてだったので、まずLEDライトをチカチカさせるところから始めました。次回はその話です。