Arduinoでつくる 低温調理器具
低温調理器具とは 低温調理器具とは、食材を一定の温度で調理する器具のことです。”定”温調理器具と呼んでも良さそうなのですが、通常は100℃以上で調理するのに対し、低温調理では50℃から90℃くらいでの調理が多いために、こう呼ばれてるんだと思います。 似…
というわけで、低温調理器具が完成しました。これを使っていろいろな食材を調理してみました。 温泉卵 73℃ 30分 黄身はしっかり固まり、白身は半熟で、とてもおいしい温泉卵でした。
前回までで、低温調理器具の制御のためのハードウェアが完成しました。今回は、これをグリル鍋につなぎ、制御用のプログラムを書きます。 必要な部品 YAMAZENグリル鍋 組み立てる はじめに目標としていた装置は、以下のようなものでした。ここに書かれている…
今回は加熱装置制御パーツを作成します。ソリッドステートリレー(SSR)というパーツを延長コードに繋げることで、延長コードを通る100V交流電源をarduinoからの制御でON/OFFできるようになります。 注意:今回の作業では、高電圧・大電流を使用します。感電や…
前回は温度センサー(LM35DZ)が使えるようになりました。今回は、測定した温度をLCDキャラクタディスプレイで見られるようにします。 前回に加えての必要部品 LCDキャラクタディスプレイ 方法 nekosan0.bake-neko.net LCDディスプレイのセットアップにあたっ…
前回はLEDライトを点滅させることに成功しました。今回は温度センサー(LM35DZ)を使って、arduinoで"水中での"温度測定ができるようにします。製作目標としている低温調理器具は水温を調節する機器なので、周辺温度ではなく水温を直接測定したいからです。 …
今回は、パソコンにarduino IDEをインストールし、arduinoからLEDを点滅させる(Lチカ)方法です。といっても、Lチカするまでは様々なサイトで詳しく解説されているので、方法についてはリンクを貼るだけにします。ちなみに、ぼくはMacBook Air上で動くMAC O…
急にローストビーフ丼温玉乗せを食べたくなる時ってないですか? 僕はあります。ジューシーで柔らかい肉に、卵のコクが絡むと最高ですよね。 しかし、ローストビーフも温玉も、うまく作ろうとすると決まった温度でじっくり調理する必要があるみたいです。ロ…